レーヨンってどんな繊維だろう
お洗濯が難しい素材というとレーヨンが上げられます。 水の影響を受けると急激に縮んでしまいますしね。 でも、その生地の質感は優雅で柔らかく滑らか。 色合いも鮮やかですので華やかさも感じます。 独特な風合いが魅力的な素材ですね。 そんなレーヨンの特性を化学にとんと疎い僕ですが考えてみたいと思います。 レーヨンについて レーヨンは原料を木材パルプとしたセルロースが主成分。...
View Article他の再生繊維は
ポリノジック ポリノジックは重合度を450以上にして結晶化度を高めたレーヨン。 (原材料はレーヨンと同じく木材パルプですが高重合度パルプを使用) レーヨンの製法と同様ですが、ビスコースを生成する過程で重合度の低下を抑え、紡糸の際は配列を整え結晶化度を高めた製法を用いられています。 レーヨンの欠点を改良した繊維という事です。...
View Articleフェザーみたいな雲
木曜日、集配に出ようと外に出て空を見上げるとキレイな雲が。 巻雲って言うらしいですね。 羽毛みたいって思って。 羽軸があるのでフェザーですね。 ダウンジャケットや羽毛布団に使用されている羽毛には必ずフェザーが混じっていますね。 ダウンばかりだと湿気たりして水分を含んでしまったら分子間力で解れにくくなってしまい、結果的にボリュームダウンに繋がります。...
View Article衣替えの習慣、シーズン終わりには必ずクリーニングを
今日は去年の1月以来、1年10ヶ月振りにシネ・リーブル梅田に。 ネット予約したチケットの出し方も忘れてましたよ。 で、観てきた映画はこちら。 「〈主婦〉の学校」。 学校の存続の為のプロモーション的、または資金集めって感じの映画のように感じましたけど。 洗濯やアイロン掛けも教科にあると言う事でしたので、海外ではどんな風に教えているのかなって思って。...
View Article今年もよろしくお願い致します
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 The post 今年もよろしくお願い致します first appeared on クリーニングショップ タナカヤ.
View Articleウールの風合いには天然油分が関係している?の続き
以前「ウールの風合いには天然油分が関係している?」という記事を書きました。 「ドライクリーニングをするとウールが本来持つ油分が失われる為にウールの自然な風合いが無くなる、だからドライクリーニングをしてはいけない」と当たり前のように言われています。 ですので、敢えて「もし天然油分が残っていると仮定すれば」という事で書いてみたんです。...
View Article家庭用ドラム式洗濯機について
家庭用ドラム式洗濯機は「節水」が当たり前のようになっていますが、「節水」に拘らなければ洗いの質も変わるんですけどね。 と言うか、「節水」では良い洗い方が出来ないと思うんです。 ドラム式洗濯機で水量が違えばドラム内での衣服の動き方や衣服に与えるダメージに違いが出ます。 と言う訳で、業務用水洗機ですが同じドラム式なので動画を撮ってみました。...
View Article洗うと風合いが変わる理由は
僕はお預かりさせて頂いた衣服は常に「素材が本来持つ自然な風合いを大切に」と思い、お手入れをさせて頂いています。 料理人の方が素材の持ち味を生かすと言われるように、「素材が本来持つ自然な風合いを生かす」よう心掛けてお手入れをさせて頂いています。...
View Article今年もよろしくお願い致します
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いい致します。The post 今年もよろしくお願い致します first appeared on クリーニングショップ タナカヤ.
View Article明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 おみくじは17番、大谷選手の背番号! で、小吉でした。 宮本亜希子・みゆきさん親子から年賀状が。 FINALも面白く、そして感動的でしたね。 「アイノカタチ」が流れてくると自然と涙腺が大崩壊してしまう。 で、早速ベーカリー麦田のあんぱん。 コンビニで買物するのっていつ以来だろう・・・。The post...
View Article